特集
年末年始の参拝に佐賀県の神社仏閣を巡ってみませんか。清らかな空気の中で、新しい年をお祝いしましょう。
(2024年12月更新)
東部|神埼市、基山町、みやき町
-
浄光寺
神埼市神埼町神埼529(長崎街道神埼宿脇本陣)
江戸時代、神埼宿の脇本陣のひとつです。12月31日23時から本堂でおつとめ・ご法話を行い、23時15分頃から除夜の鐘を撞きます。また、温かい小豆汁のふるまいがあります。
【問合せ先】浄光寺:電話0952-52-2017 -
円福寺
神埼市神埼町神埼372(長崎街道神埼宿)
除夜の鐘は12月31日23時から、本堂で鐘を撞く順番札をお取りください。また順番待ち時間に、本堂で写経ができます。鐘を撞いた後は、そばのふるまいがあります。
【問合せ先】円福寺:電話0952-52-2489 -
櫛田宮
神埼市神埼町神埼419
櫛田宮(くしだぐう)のお火たきは、例年1月15日19時から2時間程行われます。松の内が終って、神社に納められた古いお札やお守り、しめ縄等をお祓いしたあと焚き上げる神事です。
【問合せ先】櫛田宮:電話0952-52-3016
-
大興善寺
三養基郡基山町園部3628
1300年の歴史を持つ古刹として、春のつつじ名所・秋の紅葉名所として知られている大興善寺。12月31日は23時40分頃から除夜の鐘をつくことができます。また1月1日から5日までは、ご予約なしで参拝者の厄除開運をご祈願いたします。
-
総本山 本福寺
三養基郡基山町宮浦2120
金運・商売繁盛のご利益で有名な不動明王や大黒天をお祀りし、護摩祈祷を行っています。基山の麓に位置し、晴れた日には、広大な境内に聳え立つ33.6メートルの五重塔や本堂が青い空に映える雅な景色を楽しめます。
1月1日・2日・5日は初詣イベント「お寺de初マルシェ」を開催します。
-
千栗八幡宮
三養基郡みやき町白壁2415
神亀元年(729年)に建てられた千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)。町の重要文化財にも指定されている、堂々とした石造肥前鳥居がシンボルです。12月31日はお火焚き神事、1月1日には歳旦祭を執り行います。
年末年始は周辺道路や駐車場が大変込み合いますので、初詣には公共交通機関(バス停「千栗八幡宮前」にて下車)をご利用ください。
-
綾部八幡神社
三養基郡みやき町大字原古賀2338
日本最古の天気予報といわれる「旗上げ神事」「旗下ろし神事」が行われる、由緒ある神社です。1月1日の0時から元旦祭が行われ、多くの参拝者が境内に集まります。
-
-
中部|佐賀市、小城市、多久市
-
佐嘉神社
佐賀市松原2-10-43
佐嘉神社では、同じ敷地内で8社お参りの『八社詣巡り』ができます。12月31日の10時から武威祭、15時から大祓・除夜祭、元旦の9時からは新年初神楽が行われます。
-
與止日女神社
佐賀市大和町川上1-1
佐賀市大和町川上に御鎮座の「與止日女神社(よどひめじんじゃ)」は、長い歴史ある神社で欽明天皇25年(西暦564年)創祀以来、肥前国一宮として信仰されています。
【問合せ先】與止日女神社:電話0952-52-2489 -
男女神社
佐賀市大和町大字久留間5109番地
令和10年(2028年)に800年式年祭を迎える男女神社(なんにょじんじゃ)は、お正月は縁結び・子宝・安産・健康・家族円満・商売繁昌などを願う参拝者や、お礼参りの参拝者で賑わいます。神社は山腹にあり、天気が良ければ美しい初日が拝め、特に元日の早朝は、初日を見ようと多くの参拝者が来られます。また三が日には、ぜんざい(2,000食限定)を参拝者に無料でふるまいます。
【問合せ先】男女神社:電話0952-62-1951
-
與賀神社
佐賀市与賀町2−50
室町時代後期の建立である楼門が特に有名ですが、総丹塗りで室町時代の地方的風調を表していて佐賀地方では珍しい古建築であり、石橋、鳥居と共に国の重要文化財とされています。1月9日、10日の初えびす大祭は百福開運・商売繁盛・家内安全を願う参拝者で大いに賑わいます。
-
須賀神社
小城市小城町松尾3594
地元では「祇園さん」と呼ばれ親しまれている神社で、山頂の本殿まで約150段の石段をのぼりきり、振り返ると清々しい気持ちで小城の街並みが一望できます。また、1989(平成元)年公開の映画「男はつらいよ」のロケ地となるなど、訪れる人がどこか懐かしさを感じるスポットでもあります。元日は、早朝から多くの参拝者で賑わいます。
-
円通寺
小城市小城町松尾3832
円通寺は650年に創建されました。かつては京都南禅寺、鎌倉建長寺とともに日本三大興国禅寺と呼ばれるほどのお寺でした。歴史あるお寺の除夜の鐘で気持ちも新たに新年を迎えましょう。
-
多久聖廟
多久市多久町1843-3
多久聖廟は儒学の祖で、学問の神様といわれ孔子様を祀る廟(孔子廟)です。300年以上の歴史があり、国の重要文化財に指定されています。芝生広場では12月31日の23時30分から1月1日の0時30分にかけてお火たきが行われ、その後は聖廟への初詣でにぎわいます。
-
-
北西部|唐津市
-
宝当神社
唐津市高島523
唐津湾に浮かぶ離島高島にある神社。参拝すると宝くじが当たるといわれ、宝くじのシーズンには多くの参拝客が訪れます。
-
宝満神社
唐津市宇木1716
イザナギノミコト・イザナミノミコトの二神を祀る宝満神社は、鳥居の年号によると享保4年(1719年)に建立されました。また「産神宝満寺宮」といい、産婦と生児を守護する神社です。11月末から2月の第1日曜日まで高さ約15.5メートルのジャンボ門松が立てられ、宝くじ当選祈願の人気スポットです。
-
鏡山神社
唐津市鏡6052-20
鏡山は標高284mの山で、眼下に市街地はもちろん、国の名勝・虹の松原や唐津湾、そのかなたに壱岐の島影をも望む、絶景を誇る名所。鏡山神社は皇紀860年(西暦200年)、第十四代仲哀天皇妃「神功皇后」が三韓征伐の折、戦勝祈願したことにより創建されたと伝えられています。
【問合せ先】鏡山神社:電話0955-77-0703
-
湊疫神宮
唐津市湊町950
湊疫神宮(みなとやくじんぐう)は「やくじんさん」ともいわれ、神功皇后ゆかりの厄除けの神社として知られています。唐津市指定重要文化財の肥前鳥居と狛犬があります。また例年2月11日には、灰ふりまつりが行なわれます。
【問合せ先】湊疫神宮:電話0955-79-0216 -
-
南部|武雄市、嬉野市、鹿島市、白石町、大町町
-
武雄神社
武雄市武雄町大字武雄5327
縁結びスポットの夫婦檜や大楠でも知られる武雄神社。元旦は、午前零時から新年初祈祷初神楽、午前11時から元旦祭が行なわれ、正午から塚崎太鼓の奉納が催されます。
-
豊玉姫神社
嬉野市嬉野町大字下宿乙2231-2
豊玉姫神社には「なまず社」があり、このなまず様は豊玉姫の遣いで「肌の病」にご利益があると言われています。
-
本應寺
嬉野市塩田町馬場下甲662-1
無量山寿経院本應寺(ほんのうじ)は、嬉野市にある浄土宗のお寺で、長崎街道から参道へ入るとすぐに山門が見えてきます。
1月1日には修正会が行われます。
-
祐徳稲荷神社
鹿島市古枝 乙1855
日本三大稲荷のひとつに数えられ、年間300万人以上の参拝客が訪れ、特に初詣から2月の初午祭までは人出が絶えません。
-
大本山 誕生院
鹿島市大字納富分2011
12月31日の夜は、参拝者が除夜の鐘を撞くことができます。また1月1日は9時から元旦初護摩特別祈願法要が行われ、一般参拝者のそえごま祈願も受付られます。2月2日の節分大祭は、多くの参拝者が集まる法要です。
-
稲佐神社
杵島郡白石町辺田2925
杵島山から望む初日の出は、心洗われる光景です。自然石を敷き詰めた県内最長の参道を通って、ぜひお詣りください。
-
妻山神社
杵島郡白石町大字馬洗2409
木の女神・抓津姫命をお祀りする神社です。地域コミュニティの核として交流の場ともなっており、たくさんの方が訪れます。
大祓式・御火焚き神事を12月28日に行い、新年を迎える準備を整えます。1月1日は0時から歳旦祭を行います。 -
福母八幡宮
杵島郡大町町福母2227
大町駅から徒歩10分弱、安産・子育ての神様としても有名な神功皇后をお祀りする神社です。お詣りしたら、心ときめくデザインのお守りや御朱印などの授与品をいただくことをおすすめします。
-
西部|伊万里市、有田町
-
伊萬里神社
伊万里市立花町83
伊万里の総鎮守。境内に縁結びの大楠や、お菓子の神様を祀る中嶋神社があります。
-
陶山神社
西松浦郡有田町大樽2-5-1
大晦日の夜は、有田町の「札の辻」交差点から磁器製の鳥居がある陶山神社の境内まで、約500個の白磁の湯呑やカップにろうそくを灯して初詣客を出迎える催し「有田碗灯」が開催されます。
-