平安時代から中世にかけておよそ1000年に渡り山岳仏教の聖地だった霊仙寺(りょうせんじ)。和銅2年(709年)、元明天皇の勅願寺として湛誉上人が開山したと伝えられています。山険しく絶景に恵まれた霊地に叶ったところで、幾多の名僧が修行した場所です。九州でも代表的な寺でしたが、現在では江戸時代に建立された乙護法堂(おとごほうどう)を残すのみです。また、建久2年(1191年)宋より帰朝した栄西禅師が茶の種を持ち帰り、1191年、霊仙寺の西の谷の石上坊の庭に捲き、あわせて茶の製法を伝えたことから「日本茶樹栽培発祥の地」と言われています。
その歴史に由来し、乙護法堂の境内に「茶樹栽培発祥の地」の記念碑があります。釜炒り手もみ製法で作られた「栄西茶」は吉野ヶ里町の特産品として地域限定で販売されています。
- 所在地
- 〒842-0101 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈九瀬谷1923
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(無料)
- アクセス
-
車:長崎自動車道佐賀東脊振I.Cから30分
JR:JR吉野ヶ里公園駅からタクシー利用で45分、霊仙寺駐車場より徒歩10分
- お問い合わせ先
-
吉野ヶ里町商工観光課
TEL:0952-37-0350
メールアドレス:shoukoukankou@town.yoshinogari.lg.jp
- 関連リンク
- 吉野ヶ里町 (外部リンク)
- 備考
- 令和5年7月現在、通行止め。工事終了次第、通行可となる予定。
変更になっている場合がございますので、お出かけの際は直接お問い合わせください。
大カテゴリ
小カテゴリ