ARTICLE

記事

写真:木のテーブルにいろいろな柄や形のやきもの皿が置かれており、そのうち一つを持っている手元のアップ

「やきもの文化」を楽しむ佐賀の秋 2024年版・各地の陶磁器祭り、窯開き情報まとめ

あそぼーさが編集部
2024年10月15日

佐賀の秋の風物詩。県内各地でやきもの関連イベントや窯開きが開催されます。
期間中は特別なガイドツアーやお茶会など、各地で趣向を凝らしたさまざまな催しが行われます。中には、陶芸家と直接ふれあえる貴重な機会も。
お楽しみがいっぱいの秋の佐賀で、あなただけのお気に入りのやきものを探してみてください。


目次


【有田町】第20回 秋の有田陶磁器まつり

画像:第20回秋の有田陶磁器まつりのポスター

「秋の有田陶磁器まつり」は第20回の開催を迎えます。
今年は20周年を記念して、メインテーマの「食と器でおもてなし」に加え、「伝統と技の響演」をサブテーマに伝統芸能をご覧いただけるイベントが開催されます。

悠久の名所を奏でる伝統芸能

磁器誕生の歴史を感じさせる「泉山磁石場」と樹齢約1000年の「大公孫樹」を舞台に、伝統の技が演じられます。

■11月24日(日) 泉山磁石場
有田磁器太鼓演奏:①10時から ②13時30分から
武雄鷹匠実演:①11時から ②14時30分から

■11月23日(土) 大公孫樹(おおいちょう)
嬉野伝統芸能保存会 日本舞踊公演:①11時から ②13時30分から
村上三弦道 三味線演奏:①10時から ②14時30分から

写真:有田磁器太鼓演奏の様子。ステージ上で演者7名が太鼓演奏をしている。ステージ前で観客がカメラを構えている
有田磁器太鼓演奏
写真:和装で頭巾をつけた鷹匠の女性が左腕に鷹を止まらせて立っている。背景に岡が見える
武雄鷹匠実演
写真:衣装と日本髪のかつらをつけた6人の踊り手が、ステージ上で舞踊を披露している様子
嬉野伝統芸能保存会 日本舞踊公演
写真:着物を着た9人の集合写真
村上三弦道 三味線演奏

焱の響演~薪窯(まきがま)めぐり~

有田を代表する窯元による夢の響演企画・薪窯(まきがま)焚きの公開。普段は公開されていない窯焚きの様子や窯の内部を特別に見学できます。
たくさんの催しが行われる「秋の有田陶磁器まつり」の中でも、人気の恒例企画です。
公開時間や申し込み方法などは窯元により異なります。イベント公式サイト(外部リンク)でご確認ください。

■今右衛門窯 11月22日(金)
■柿右衛門窯 11月23日(土)
■源右衛門窯 11月23日(土)
■茂正工房 11月24日(日)
■谷窯(登り窯) 深川製磁 11月23日(土)
■天狗谷窯(登り窯) 有田ポーセリンパーク 11月23日(土)

写真:やきものの窯を正面から見た様子。窯の中で火が燃えている
今右衛門窯
写真:レンガ造りの窯を斜めから見た様子
柿右衛門窯
写真:男性の職人が窯に薪を入れている様子。窯の中は火が燃えている
源右衛門窯
写真:石造りの窯を斜めから見た様子。窯の中は火が燃えている
茂正工房
写真:坂の上から登り窯を眺める風景。煙突から煙が上がり、背景の山は紅葉している。登り窯の周りに作業している人が3人ほど見える
谷窯(登り窯) 深川製磁
写真:小屋の遠景(夜)。小屋の中の窯の前で作業している人がいる。
天狗谷窯(登り窯) 有田ポーセリンパーク

その他の主なイベント・おもてなし

■泉山磁石場特別開放
泉山磁石場は17世紀のはじめに陶石の産地として開発され、約400年間採掘が続けられました。
現在は立ち入りが制限されたエリアが、このイベント期間に限り開放されます。ふだんは見られない光景に、有田のやきもの誕生の歴史に想いをはせてみてはいかがでしょうか。

■ガイドと共に"ブラアリタ"
人気番組でタモリさんが歩いた有田の名所を、観光ガイドがご案内!やきもの好きなら一度は参加したい、毎年大好評のガイドツアーです。
※開催日:11月22日(金)・23日(土)・24日(日)

■小路庵 <かふぇ有田浪漫>「有田の秋の伝統行事食」
秋の有田で行われる「おくんち」や「石場相撲」でふるまわれる伝統料理を、特別限定ランチにアレンジ。1日限定30食の提供です。
※開催日:11月23日(土)・24日(日)

写真:ガイドが背景の泉山磁石場を左手で示し、ツアー客3名が笑顔で説明を聞いている様子
ガイドと共に"ブラアリタ"で泉山磁石場を見学中!
写真:古民家の玄関の様子。軒先にかかったのれんに「小路庵 」と書かれている
小路庵

ほかにも商店会ごとに展示販売イベントやおもてなしプログラムが企画されています。
町じゅうが見どころいっぱいの「秋の有田陶磁器まつり」を、どうぞお楽しみに。

イベント名 第20回秋の有田陶磁器まつり
開催日程 2024年11月20日(水曜日)から11月24日(日曜日)
開催地 西松浦郡有田町各所
お問合せ先 有田観光協会
電話: 0955-43-2121
ホームページ:ありたさんぽ(外部リンク)
備考 事前申し込みが必要な催しもありますので、特設ページで開催要項をご確認ください。
第20回秋の有田陶磁器まつり特設ページ(外部リンク)

 

 

【唐津市】第12回唐津・窯元ツーリズム

画像:唐津窯元ツーリズムのパンフレット表紙

唐津焼の窯元を訪ね、陶芸家とふれあいを楽しむ秋の恒例イベント「第12回唐津窯元ツーリズム」が開催されます。
今年は昨年を上回る24軒の窯元が参加します。気になる窯元を訪れて、ふだんは非公開の作業場や窯を見学したり、陶芸家のみなさんとやきものトークを楽しむ、年に一度のチャンスです。

イベント情報:呉服で遊ぶ「五福の縁結び茶会」

唐津市街中心部の「呉服の縁結び通り」では、お呈茶イベントが催されます。
にぎわう商店街を散策しながら、裏千家のお手前や抹茶スイーツなどをお召し上がりください。
■開催日:11月17日(日) 10時から15時
※「五福の縁結び茶会」は有料イベントです

イベント名 第12回唐津窯元ツーリズム
開催日程 2024年11月16日(土曜日)・11月17日(日曜日)
開催地 唐津市各地
お問合せ先 唐津観光協会
電話: 0955-74-3355
ホームページ:旅Karatsu(外部リンク)
備考 参加窯元など、詳細は特設ページやインスタグラムをご参照ください。
唐津窯元ツーリズム特設ページ(外部リンク)
唐津やきもん祭りインスタグラム(外部リンク)

 

 

【武雄市】たけお秋の窯開き&やきものイベント

武雄市内には約80軒の個性あふれる窯元があり、10月下旬から11月下旬にかけて窯開きを行います。
紅葉の名所がたくさんある武雄。窯元とあわせて市内各地をめぐり、彩り豊かな秋を堪能するのもおすすめです。武雄の紅葉情報は「紅葉スポット特集」をご覧ください。

窯開き情報ピックアップ

■10月19日(土)・20日(日)
【金子窯】秋の窯開き展

■11月2日(土)から4日(月祝)
【亀翁窯】亀翁窯の窯びらき
【桃林窯】桃林窯の窯びらきと手しごと展

■11月20日(水)から24日(日)
【一峰窯】秋の陶器市
【金龍窯】秋の窯元市

■11月20日(水)から26日(火)
【中島陶芸】中島和雄窯場展

■11月21日(木)から24日(日)
【明山窯】秋の窯開き

■11月22日(金)から24日(日)
【いろえ工房/辻修窯/宝寿窯/房 空路】黒髪山陶芸村 秋の窯開き
【くろかみ窯】秋の窯場展
【康雲窯】窯祭り
【葉月窯】秋の窯だし展
【丸田宣政窯】民陶火まつり 黒牟田焼丸田宣政窯

■11月22日(金)から28日(木)
【汲古窯】秋のもみじ祭り

■11月22日(金)から24日(日)
【東馬窯】秋の窯出し展

イベント情報:第6回 武雄セラ&アートフェス

写真:武雄セラ&アートフェスのイメージ。テーブルにペアのコーヒーカップが並べられた様子

気鋭の窯元が武雄温泉駅南口駅前広場に集まり、作品を展示販売します。
他にも雑貨やおいしいフードなど、武雄の魅力を発信します。

イベント名 第6回 武雄セラ&アートフェス
~暮らしの器や手作りのモノをもとめて~
開催日程 11月15日(金)から11月17日(日)
10時から17時(最終日16時)
開催地 佐賀県武雄市武雄町大字昭和13−21 武雄温泉駅南口駅前広場
お問合せ先 武雄市観光協会
電話:0954-23-7766
ホームページ:武雄市観光協会(外部リンク)

イベント情報:武雄のこものたち ホッとカップ展

写真:武雄のこものたち ホッとカップ展のイメージ。木製のテーブルにマグカップが並んでいる様子

武雄市内の窯元が、こだわりの作品を展示販売します。
冬に向かう時季にぴったりなカップたちに出会えるイベントです。

イベント名 武雄のこものたち ホッとカップ展
~武雄焼 ぬくもりの器~
開催日程 11月9日(土)から11月24日(日)※会期中無休
9時から21時
開催地 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304番地1 武雄市図書館・歴史資料館
お問合せ先 武雄市図書館・歴史資料館
電話:0954-20-0222
ホームページ:武雄市図書館(外部リンク)

 

 

【伊万里市】鍋島藩窯秋まつり・窯元市

画像:鍋島藩窯秋まつりのチラシ

鍋島直茂公が祀られる日峯社での厳かな「奉納式」にはじまり、「筆供養」などの行事が行われ、先人の陶工達に感謝をささげるお祭りです。各窯元によるテーマ展「秋彩々」は見ごたえ充分。
また窯元市が同時開催され、限定品販売が人気を集めます。散策にぴったりな秋の大川内山へぜひお出かけください。

イベント名 鍋島藩窯秋まつり
開催日程 2024年11月1日(金曜日)から11月5日(火曜日)
開催地 佐賀県伊万里市大川内山
お問合せ先 伊万里鍋島焼協同組合
電話:0955-23-7293
ホームページ:秘窯の里 伊万里大川内山(外部リンク)
備考 鍋島落窯秋まつり特別企画「伊万里鍋島焼ぐい呑み」は11月1日(金)13時から販売(※30個限定)

 

 

今年も開催中!「肥前やきもの圏ドライブスタンプラリー」は2024年12月22日まで

画像:「肥前やきもの圏ドライブスタンプラリー」のチラシ

各地のやきものイベントにお出かけの際は「肥前やきもの圏ドライブスタンプラリー」のご参加をおすすめします!
やきもの体験施設や観光スポットなどを巡り、スタンプを3個以上集めて応募すると、抽選で126名様にやきものや特産品が当たります。
※ドライブスタンプラリーWEBサイトからユーザー登録(無料)が必要です。

あそぼーさが編集部

人気記事ランキング(2週間)

カテゴリ

エリア

ライター紹介

  • 柴田愛梨さんのアイコン画像

    柴田愛梨

    愛知県岡崎市出身。お試し移住などを体験し、佐賀の虜に。
    現在は海の近く唐津市に拠点を置き、フリーランスで活動中。歴史、やきもの、温泉、おいしい食べ物…そして人の温かさ。佐賀の魅力は数え切れないほど。楽しみながら魅力発信をしていきます!

  • 中島丈晴

    中島丈晴

    佐賀を訪れる人は街や町、スポットを創り上げる人々とそこに至るストーリーに共感されているのではと感じています。
    『佐賀経済新聞』運営や『佐賀バルーンフェスタ』広報等を担う中でふと気づく、佐賀の人やスポットのストーリーをお伝えしていきます。

  • ライター福ちゃんの写真

    福ちゃん

    佐賀県神埼市出身。趣味は、新店めぐり、山登り、映画&ドラマロケ地巡礼。神埼そうめん、北方ちゃんぽん、日ノ隈山山頂からの田園風景が大好き。佐賀の温かい人々との出会いを大切に、地元の魅力を再発見・新発掘できる旅を提案します!

  • 画像:YO-WRITEのプロフィールイラスト

    YO-WRITE

    好奇心は人を生かす!楽しそうなことには前のめりで向き合いたい、福岡県出身佐賀市在住のサラリーマンです。趣味はミュージアムめぐり。好きな恐竜はステゴサウルス。佐賀で見つけたオモシロ案件を皆さんへお伝えします!!

  • 池松晃弘さんのアイコン画像

    池松晃弘

    佐賀って実はディープ!知れば知るほどハマる魅力的なスポットと楽しみ方をお届け!
    神奈川県出身、九州を拠点に活動するフリーライター。28歳で福岡へ移住。瞑想が趣味なので、マインドフルネスになれるスポットをご紹介します。

  • あやかさんのアイコン画像

    あやか

    佐賀生まれ、理系大学生!食べることやお出かけが好きで、Instagramで佐賀の美味しい情報を毎日発信中。趣味はヨガ、好きな食べ物はプリンとお寿司。ライター初挑戦中ですが、私の記事が佐賀を知る、より好きになるきっかけになれたら嬉しいです!

  • sora camp さんのアイコン画像

    sora camp

    佐賀との県境で育った福岡県在住ライター。虫嫌いで運動音痴なのにキャンプ、サイクリング好き、休日は幼い娘と公園&食べ歩き。私の愛する佐賀は、佐賀平野の田畑を走る神埼北茂安線の風景。小麦畑、水田、収穫後の地平線と、季節ごとの変化がたまりません。

  • 本間悠さんのアイコン画像

    本間悠

    歴史豊かな佐賀県は、あちこちに歴史的な建造物があり、伝統工芸をはじめとする日本文化に触れることができる場所です。趣味は読書とお酒の現役書店員が、魅力ある佐賀カルチャーの今を発信します! TwitterID:@honyanohomma

  • 高原陽子さんのアイコン画像

    高原陽子

    広い空、新鮮な食材、おいしい空気。佐賀はどこを訪れても元気をもらえます。佐賀生まれ、佐賀育ちのフリーライター。海外取材のときは、必ず佐賀の米と佐賀海苔をスーツケースに詰めていきます。一番かわいいと思う生き物は有明海に生息するムツゴロウです。

  • 佐賀県公式観光サイトあそぼーさがのロゴ

    あそぼーさが編集部