ARTICLE

記事

写真:アップリフトシモジュクの店内。洗練されたカウンターや商品棚が並ぶ中、女性客が商品を見ている

嬉野&周辺おみやげ大集合! 嬉野温泉駅併設の道の駅とショップで おすすめアイテムに出会う

中島丈晴
2024年08月02日

2022年9月23日に武雄温泉駅から長崎駅の区間が開通した西九州新幹線。これまで鉄道駅がなかった嬉野市になんと91年ぶりとなる駅「嬉野温泉駅」が開業しました。おかげで博多や長崎からの鉄道アクセスが飛躍的に向上しました。

写真:嬉野温泉駅の外観

この真新しい駅の前には、嬉野市が管理する道の駅「うれしのまるく」がオープン。隣接する場所には地元のまちづくり会社が運営するカフェ&ショップ「UPLIFT SHIMOJYUKU(アップリフトシモジュク)」がオープン。嬉野はもちろん、県内各地から集めた、おみやげにふさわしいアイテムが数多く販売されています。

嬉野の新たな玄関口とも言える、ここ、「うれしのまるく」で買えるおみやげ、「アップリフトシモジュク」おすすめのおみやげアイテムをご紹介します。


このページ内で特集しているスポット一覧

※すべて嬉野市


新幹線駅にできた全国でも珍しい道の駅「うれしの まるく」

写真:うれしのまるく外観。入口にのれんがかかっており、壁面に「marukuis(まるくアイズ)」のロゴサインが設置されている

「道の駅」といえば、主に長距離ドライバーがトイレなどで休憩し、その地域の観光情報を収集し、おみやげを買ったりする施設という印象ですが、その道の駅が新幹線駅前に出来たというのは全国でも2カ所目という珍しいこと。嬉野にとって「ここを鉄道での移動と車での移動のハブにしたい」という意気込みを感じます。

道の駅の区域内には、道路情報や観光情報などを収集することができる24時間営業の「情報休憩施設」と呼ばれる建物や、観光情報やイベント情報、嬉野市や周辺エリアの特産品を紹介する観光交流施設「まるくアイズ」、マルシェイベントなどが開催される公園や手湯・足湯があります。ちなみに嬉野温泉駅のバスやタクシーロータリーも道の駅の区域に含まれるそうです。

写真:うれしのまるく前の足湯施設
道の駅「うれしのまるく」内の足湯。嬉野温泉駅に発着する新幹線も見えるかも

「まるくアイズ」で嬉野市内の特産品をゲット、今後の商品増にも期待

写真:まるくアイズのフロア写真。広いガラス張りの窓から外の様子がよく見える。テーブル席が多数用意されている
観光交流施設「まるくアイズ」の中。中央に嬉野のおみやげが並びます

「まるくアイズ」では、嬉野市が管理する施設ということで、嬉野茶商工業協同組合や嬉野南部釜炒茶業組合など嬉野茶を生産する農家が集まった組合が作ったお茶や釜炒り茶が並びます。また、市内の和菓子屋さんの丸ぼうろと、丸ぼうろとカステラそれぞれの伝統菓子の良さを組み合わせた橋爪菓子舗の「佐賀まんまるカステラ」(200円)、「丸ぼうろ」に嬉野茶を練り込んだ御歌屋菓子舗の「茶丸くん」(100円)など、嬉野らしいアレンジをした菓子も並びます。
なお、8月からはおみやげ売り場を広げ、商品ラインアップが大幅に増えるそうで、ちょっと楽しみです。

写真:お茶製品が多数ならんだ2段の商品棚
嬉野茶商工業協同組合や嬉野南部釜炒茶業組合などが作ったお茶
写真:「葉と日と火」の製品が並んだ商品棚。パンフレットも展示されている
パッケージもお洒落な「葉と日と火」は嬉野の生産農家が生みだした釜炒り茶専門ブランド
写真:「佐賀まんまるカステラ」のプレーン味と嬉野茶味が並べられた商品台
橋爪菓子舗の「佐賀まんまるカステラ」
写真:「茶丸くん」が並べられた商品台
「丸ぼうろ」に嬉野茶を練り込んだ御歌屋菓子舗の「茶丸くん」

また、「まるくアイズ」にはカウンター席やテーブル席が50席用意されていて、待ち合いや休憩所として利用することもできます。WiFiも完備されています。

写真:まるくアイズのフロア写真。奥にカウンターがあり、女性スタッフが中にいる。男性客がカウンター横の案内パネルを見ている
スポット情報(2024年8月2日現在)
スポット名 うれしの まるく
住所 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4370-2
電話番号 0954-27-8709
営業時間 ・まるくアイズ(観光交流施設):9時から19時
・手湯足湯:8時から23時
・情報休憩施設:24時間
・公園:24時間
定休日 なし
アクセス 【公共交通機関】
西九州新幹線「嬉野温泉駅」徒歩約1分
【車】
長崎自動車道・嬉野インターチェンジから約6分
備考 うれしのまるくホームページ(外部リンク)

観光・交流施設 まるくアイズ(道の駅うれしのまるく内)

詳細情報を見る

「アップリフト シモジュク」は、県内からいいもの集めたセレクトショップ

写真:アップリフトシモジュクの正面左寄り外観。芝生敷の前庭にテーブル席が2組ある

「うれしのまるく」に隣接するカフェ&ショップ「UPLIFT SHIMOJYUKU(アップリフト シモジュク)」。
「シモジュク」は、「うれしのまるく」や嬉野温泉街などが含まれる市内の地名「下宿(しもじゅく)」からとられています。店内には、嬉野市・塩田で酪農とチーズ工房を手がける「ナカシマファーム」が塩田宿に店舗を構える「MILKBREW COFFEE(ミルクブリューコーヒー)」も出店しています。

写真:ミルクブリューコーヒーのカウンター。商品提供を待つ客が2名いる。カウンターの中にスタッフが1名いる
「UPLIFT SHIMOJYUKU」内のカフェ「MILKBREW COFFEE」のカウンター

マネージャーさんにショップのおすすめアイテムを教えてもらいました

写真:アップリフトシモジュク店内に立つ村上さん
「UPLIFT SHIMOJYUKU」の物販マネージャー・村上茜さん

村上さん
「ここ『アップリフト シモジュク』には、嬉野にまつわるアイテムはもちろんですが、『ナカシマファーム』とのつながりで、嬉野周辺からもセレクトしてさまざまなアイテムを揃えています。今年3月にはショップスペースをリニューアルしたことで取り扱う商品数も増えました。」

ナカシマファームからも、ワインなどとあわせて大人の時間を楽しめるという「ブラウンチーズ」(1,250円)、おやつやおつまみにおすすめという「出来立てさけるチーズ」(780円)、手作りみそに漬け込んだという「みそ漬けモッツァレラ」(600円)、3カ月以上熟成したハードチーズ「水田チーズ」(900円)などが並んでいて、やはり多くの人が手にしているそうです。

写真:チーズ4種を並べた様子
ナカシマファームの出来立てさけるチーズ(上)、みそ漬けモッツァレラ(中央)、水田チーズ(下)、できたてモッツアレラ(左)
写真:ナカシマファームのチーズ製品が並んだ商品棚
上段左上のブラウンチーズには「ナカシマファームといえば!」のポップがついています

村上さん
「おみやげ品として手にしてもらうことが多いのは『嬉野紅茶チロリアン』(1パック540円)です。
チロリアン生誕60周年を記念して2022年に発売を始めたチロリアンで、佐賀県嬉野大野原地区で育てられた紅茶の茶葉を合わせています。チロリアンの直営店舗でも購入できる商品なのですが、嬉野らしさもあり、ここでも多くの方に手にしてもらっています。」

写真:「嬉野紅茶チロリアン」のパック商品
嬉野大野原地区で育てられた紅茶の茶葉を合わせた「嬉野紅茶チロリアン」

農産品が並ぶコーナーには、嬉野市内の山間地でお茶や野菜を生産する「かや農園」からとれたての野菜が届くのと、ハチミツやお米、そしてお茶も並びます。市内の直売所「吉田まんぞく館」にも並ぶ地元の農家の方々が生産する野菜も手にすることができます。白い菊の花のような純白メロン「菊メロン」という珍しいものもあります。

写真:野菜を入れた木箱が並んでいる商品棚
写真:ナス、トマト、菊メロン、マクワウリ、カボチャが並んだ商品台

嬉野市内に窯元がある焼き物「肥前吉田焼」のコーナーには、アウトレットブランドで、制作中にできるピンホールや黒点を表現して名前を付けた「えくぼとほくろ」のアイテムが並びます。シンプルなデザインの「224porcelain(ポーセリン)」、伝統的なものからシンプルで機能的な焼き物を作っている「江口製陶所」、ちょっと楽しくなる器を作っている「副武製陶所」とそれぞれの器に特徴あります。

写真:肥前吉田焼のうつわが並べられた商品台。「肥前吉田焼 えくぼとほくろ」のキャプションボードが添えられている
嬉野市内に窯元がある焼き物「肥前吉田焼」、アウトレットブランド「えくぼとほくろ」のアイテム

村上さんに「ちょっと変わったおすすめを」と聞いたところ、唐津市呼子の呼子クラフトビール醸造所「Whale Brewing(ホエールブルーイング)」のクラフトビールを教えてもらいました。
かつて捕鯨で栄えたというところから名付けたビールブランド。朝市をイメージした「Pale Ale(ペールエール)」(770円)、呼子の青空と風をイメージした「IPA(アイピーエー)」(880円)、夕日をイメージした「Weizen(ヴァイツェン)」(880円)の3種類あり、昔の呼子の賑わいを取り戻したいという思いで作ったそうです。

写真:クラフトビールのボトルが3本並んでいる様子
向かって左からヴァイツェン、アイピーエー、ペールエール
写真:上段にクラフトビール、下段にハードサイダーがならんだ商品棚

最後に村上さんに伺いました。

村上さん

「近所の人、地元・佐賀の人、観光で訪れる人と来店比率はそれぞれ3分の1ずつ。土曜・日曜は駐車場が車で埋まり、週明けの朝はキャリーケースを手に訪れる方も多いです。『うれしのまるく』の公園スペースではマルシェイベントやビアガーデンなど週末中心にイベントも開催されますので、ぜひお越しください」

ということでした。

写真:フロアの様子。男性客2名が商品を見ている
写真:フロアの様子
スポット情報(2024年8月2日現在)
スポット名 UPLIFT SHIMOJYUKU -アップリフトシモジュク-
住所 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4763-1
電話番号 0954-43-6510
営業時間 10時から17時
定休日 毎月第2・第4火曜
アクセス 【公共交通機関】
西九州新幹線「嬉野温泉駅」徒歩約1分
【車】
長崎自動車道・嬉野インターチェンジから約6分
備考 アップリフトシモジュクホームページ(外部リンク)
アップリフトシモジュクInstagram

「うれしのまるく」そして、「アップリフトシモジュク」で嬉野をギュッと集めたおみやげの数々に出会ってみませんか?

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

中島丈晴

佐賀を訪れる人は街や町、スポットを創り上げる人々とそこに至るストーリーに共感されているのではと感じています。
『佐賀経済新聞』運営や『佐賀バルーンフェスタ』広報等を担う中でふと気づく、佐賀の人やスポットのストーリーをお伝えしていきます。

人気記事ランキング(2週間)

カテゴリ

エリア

ライター紹介

  • 柴田愛梨さんのアイコン画像

    柴田愛梨

    愛知県岡崎市出身。お試し移住などを体験し、佐賀の虜に。
    現在は海の近く唐津市に拠点を置き、フリーランスで活動中。歴史、やきもの、温泉、おいしい食べ物…そして人の温かさ。佐賀の魅力は数え切れないほど。楽しみながら魅力発信をしていきます!

  • 中島丈晴

    中島丈晴

    佐賀を訪れる人は街や町、スポットを創り上げる人々とそこに至るストーリーに共感されているのではと感じています。
    『佐賀経済新聞』運営や『佐賀バルーンフェスタ』広報等を担う中でふと気づく、佐賀の人やスポットのストーリーをお伝えしていきます。

  • ライター福ちゃんの写真

    福ちゃん

    佐賀県神埼市出身。趣味は、新店めぐり、山登り、映画&ドラマロケ地巡礼。神埼そうめん、北方ちゃんぽん、日ノ隈山山頂からの田園風景が大好き。佐賀の温かい人々との出会いを大切に、地元の魅力を再発見・新発掘できる旅を提案します!

  • 画像:YO-WRITEのプロフィールイラスト

    YO-WRITE

    好奇心は人を生かす!楽しそうなことには前のめりで向き合いたい、福岡県出身佐賀市在住のサラリーマンです。趣味はミュージアムめぐり。好きな恐竜はステゴサウルス。佐賀で見つけたオモシロ案件を皆さんへお伝えします!!

  • 池松晃弘さんのアイコン画像

    池松晃弘

    佐賀って実はディープ!知れば知るほどハマる魅力的なスポットと楽しみ方をお届け!
    神奈川県出身、九州を拠点に活動するフリーライター。28歳で福岡へ移住。瞑想が趣味なので、マインドフルネスになれるスポットをご紹介します。

  • あやかさんのアイコン画像

    あやか

    佐賀生まれ、理系大学生!食べることやお出かけが好きで、Instagramで佐賀の美味しい情報を毎日発信中。趣味はヨガ、好きな食べ物はプリンとお寿司。ライター初挑戦中ですが、私の記事が佐賀を知る、より好きになるきっかけになれたら嬉しいです!

  • sora camp さんのアイコン画像

    sora camp

    佐賀との県境で育った福岡県在住ライター。虫嫌いで運動音痴なのにキャンプ、サイクリング好き、休日は幼い娘と公園&食べ歩き。私の愛する佐賀は、佐賀平野の田畑を走る神埼北茂安線の風景。小麦畑、水田、収穫後の地平線と、季節ごとの変化がたまりません。

  • 本間悠さんのアイコン画像

    本間悠

    歴史豊かな佐賀県は、あちこちに歴史的な建造物があり、伝統工芸をはじめとする日本文化に触れることができる場所です。趣味は読書とお酒の現役書店員が、魅力ある佐賀カルチャーの今を発信します! TwitterID:@honyanohomma

  • 高原陽子さんのアイコン画像

    高原陽子

    広い空、新鮮な食材、おいしい空気。佐賀はどこを訪れても元気をもらえます。佐賀生まれ、佐賀育ちのフリーライター。海外取材のときは、必ず佐賀の米と佐賀海苔をスーツケースに詰めていきます。一番かわいいと思う生き物は有明海に生息するムツゴロウです。

  • 佐賀県公式観光サイトあそぼーさがのロゴ

    あそぼーさが編集部