ARTICLE

記事

写真:九州佐賀国際空港の旅客ターミナルビル正面右寄り外観

遊べる空港”九州佐賀国際空港”

柴田愛梨
2024年12月13日

国内は東京、海外は韓国・台湾・中国の上海と西安を結ぶ”九州佐賀国際空港”。

今回は、搭乗の待ち時間だけでなく、見て・食べて・買って楽しめる”遊び場”としての九州佐賀国際空港をご紹介させていただきたいと思います。

展望デッキから飛行機をみよう

写真:展望デッキの風景。柵近くに案内板があり、遠方にうすく山影が見える

旅客ターミナルビルの屋上には、佐賀平野を望める見晴らしのいい入場無料の展望デッキがあります。
双眼鏡も無料で使用することができるので、飛行機が飛ぶまでの時間に佐賀の名所などを見つけてみるのも楽しいですよ。

写真:展望デッキ備え付けの望遠鏡を覗いている女性ライターの後ろ姿

しばらく待つと飛行機が離陸。
飛行機好きの人にはたまらない瞬間ですよね。

写真:滑走路から離陸している旅客機の様子

また、3階の待合スペースも飛行機発着を間近で見られる絶好の撮影スポット。

写真:大きなガラス窓の前に椅子やテーブルが設置されたフリースペースの様子

こんな近くに飛行機が!
大人も子供も大興奮間違いなしです。

写真:駐機している旅客機。手前に整備用車両が停まっている

そして待合スペースの隣には「宇宙」をテーマにした空間、”SPACEPARK(スペースパーク)”があり、宇宙開発の歴史を学ぶことができます。

写真:壁面に大きなモニター、柱に説明パネルが設置された未来的な雰囲気のスペース

ここでもっと宇宙を知りたくなった方は、武雄市の佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》を取材した記事も参考にしてみてくださいね。

”さがんれすとらん志乃 空港店”

写真:パーテーションに「SHINO」とサインがついているレストラン入り口。手前に営業時間を表示したサイネージが設置されている

旅客ターミナルビル3階にある”さがんれすとらん志乃”は、和食・洋食・軽食・カフェが揃う空港唯一のレストラン。
佐賀の名物やB級グルメがおすすめだそうで、この日も多くのお客さんで賑わっていました。

とてもお腹が空いていたので、マジェンバと、季節の蒸し野菜をのせたカレーライスを注文。

写真:お盆にマジェンバを盛ったお皿と割りばし、スプーンが乗っている様子
マジェンバ

マジェンバは、佐賀弁の「混ぜて」という意味で、その名の通り麺を甘辛いタレとよく混ぜて食べます。
小城市のB級グルメであるマジェンバ、佐賀市で食べられるのは佐賀空港だけだとか。
さがんれすとらん志乃空港店では、マジェンバソースとシシリアンを融合させたオリジナルでさっぱりといただけます。

写真:蒸し野菜をトッピングしたカレーライスと香の物、カトラリーを収めたかごがテーブルに置かれている様子
季節の蒸し野菜をのせたカレーライス

そして季節の野菜たっぷりで甘めのカレーは、お子様でも美味しく食べられるのでおすすめ!

写真:オープンキッチンにカウンター席が設けられたカフェコーナー。カウンターにスツールが9脚設置されている。手前に「カフェやってます」と書かれたのぼりが立てられている

また、カフェでは飲み物や軽食なども販売。
ドリンク片手に飛行機の離着陸を待つのもいいかもしれませんね。

写真:プラカップに入ったアイスティー。背景に滑走路の風景が見える

さがんれすとらん志乃で、飛行機を見ながら特別なランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

”Premium Lounge さがのがら。”

写真:ひとり掛けソファ席が壁沿いに5席、中央に4席並びが2列ある様子。ソファそれぞれにサイドテーブルが設置されている

2階にあるラウンジ”Premium Lounge さがのがら。”は電源USBジャック全席完備で、仕事をするにも最適な場所。
落ち着いた雰囲気に統一されているのでとても集中できそうです。

写真:フリードリンク設置スペース。紙コップを収納した棚、ドリンクの抽出機、ティーバッグやジュースなどを設置した台が並んでいる
写真:嬉野産のお茶を使用したティーバッグが入ったポットが3つ、台に並んでいる様子

さらに種類豊富なフリードリンクの中には、佐賀を代表する嬉野茶も。
佐賀の味を堪能しながら、思い思いの時間を過ごしてみてくださいね。

●Premium Lounge さがのがら。
利用料金:大人1,100円/小人550円/3歳未満は無料
営業時間:8時30分から佐賀空港国内線最終出発便搭乗案内まで(年中無休)
 ※運行状況に応じ変更あり
サービス内容:フリードリンク/電源USBジャック全席完備

変わりダネもあり!空港で買えるお土産

空港内には様々なお土産店があり佐賀の特産品を購入することができます。

写真:有田焼のカップが並んでいる棚

つい色々と購入したくなってしまいますが今回は、佐賀県産米を用いた純米酒のカップ酒”NOMANNE(ノマンネ)”を選びました。
白磁カップに伊万里焼・有田焼の古典的な文様が入っており、お酒を飲んだあともコップやペン立てなどに利用できるので、プレゼントしてもとても喜ばれそうですね。

写真:友桝飲料の凍らせるアイス商品が棚に並んでいる様子
写真:友桝飲料の凍らせるアイス商品を持っている手元。開封しており、商品が少しパッケージから押し出されている。

他にも友桝飲料のアイスなど、佐賀を代表する商品がたくさん揃っていました。
凍らせて食べる不思議な食感のアイス、とっても美味しいのでぜひお試しを。
他記事にて、友桝飲料の工場見学を紹介していますので気になった方はご覧ください!

写真:ビニールのパッケージに入ったわらすぼの干物とむつごろうの干物がテーブルの上に置かれている様子
写真:むつごろうの干物の顔部分

最後に、空港が面する有明海の有名なワラスボ、むつごろうをまるかじりできる、衝撃的な商品を見つけてしまいました…。
見た目が少々グロテスクですが、味はとっても美味しい!
お酒のおつまみにもぴったりです。
※固いので気をつけてください

空港へのアクセスと周辺情報

写真:九州佐賀国際空港のターミナルビル外観。ガラス張りの外壁に「九州佐賀国際空港」のサイン看板がついている

空港の場所は有明海に面した佐賀市川副町にあり、佐賀駅バスセンターからアクセスバスが運行しています。
また、タクシーで約30分とアクセス良好。

●アクセスバス
所要時間:佐賀駅から約35分 料金:600円
※飛行機の出発、到着にあわせて運行。
●タクシー
所要時間:佐賀駅から30分

さらに驚きなのは無料駐車場があるということ!

写真:駐車場の様子。見える範囲で駐車列が4列あり、広々としている。歩行者用通路には簡易な屋根が設置されている

2000台以上が駐車でき何日停めても無料だというから、出張や旅行などの利用にも嬉しいですよね。

空港周辺には、季節によって様々な花が咲くのも素敵です。写真は春の風景です。

写真:空港周辺の道路。青い案内標識に柳川・大川の方向と、九州佐賀国際空港の入り口が示されている。道の両脇に黄色い野の花が咲いている
写真:街路樹の根元に黄色い野の花が咲いている様子

また、空港から車で数分のところにはコスモス園があり、秋にはコスモスが見頃を迎えます。
一面のコスモスは写真映え間違いなし。
時期が合えばこちらもぜひ見に行ってみてくださいね。

写真:コスモス畑の上空に飛行機が見える風景

●佐賀空港コスモス園
〒840-2212 佐賀県佐賀市川副町大字犬井道
九州佐賀国際空港ターミナルビルから、東側に車で数分

「九州佐賀国際空港レンタカーキャンペーン」は2025年3月31日まで

九州佐賀国際空港の一味違う楽しみ方、いかがでしたでしょうか。
行ってみたい!と思ったら、お得なレンタカーもありますので活用してみてくださいね。

空港の利用促進に関するお問い合わせ(2024年12月13日現在)
名称 九州佐賀国際空港活性化推進協議会
所在地 佐賀市城内1-1-59 佐賀県空港課内
電話番号 0952-25-7104
受付時間 平日8時30分から17時
駐車場・空港公園等に関するお問い合わせ(2024年12月13日現在)
名称 佐賀空港事務所
所在地 佐賀市川副町大字犬井道9476-187
電話番号 0952-46-0150
受付時間 平日8時30分から17時
空港施設に関するお問い合わせ(2024年12月13日現在)
名称 九州佐賀国際空港ビル株式会社
所在地 佐賀市川副町大字犬井道9476-187
電話番号 0952-46-0100
受付時間 平日8時30分から17時30分

九州佐賀国際空港

詳細情報を見る

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

柴田愛梨

愛知県岡崎市出身。お試し移住などを体験し、佐賀の虜に。
現在は海の近く唐津市に拠点を置き、フリーランスで活動中。歴史、やきもの、温泉、おいしい食べ物…そして人の温かさ。佐賀の魅力は数え切れないほど。楽しみながら魅力発信をしていきます!

こんな記事も見られています

人気記事ランキング(2週間)

カテゴリ

エリア

ライター紹介

  • 柴田愛梨さんのアイコン画像

    柴田愛梨

    愛知県岡崎市出身。お試し移住などを体験し、佐賀の虜に。
    現在は海の近く唐津市に拠点を置き、フリーランスで活動中。歴史、やきもの、温泉、おいしい食べ物…そして人の温かさ。佐賀の魅力は数え切れないほど。楽しみながら魅力発信をしていきます!

  • 中島丈晴

    中島丈晴

    佐賀を訪れる人は街や町、スポットを創り上げる人々とそこに至るストーリーに共感されているのではと感じています。
    『佐賀経済新聞』運営や『佐賀バルーンフェスタ』広報等を担う中でふと気づく、佐賀の人やスポットのストーリーをお伝えしていきます。

  • ライター福ちゃんの写真

    福ちゃん

    佐賀県神埼市出身。趣味は、新店めぐり、山登り、映画&ドラマロケ地巡礼。神埼そうめん、北方ちゃんぽん、日ノ隈山山頂からの田園風景が大好き。佐賀の温かい人々との出会いを大切に、地元の魅力を再発見・新発掘できる旅を提案します!

  • 画像:YO-WRITEのプロフィールイラスト

    YO-WRITE

    好奇心は人を生かす!楽しそうなことには前のめりで向き合いたい、福岡県出身佐賀市在住のサラリーマンです。趣味はミュージアムめぐり。好きな恐竜はステゴサウルス。佐賀で見つけたオモシロ案件を皆さんへお伝えします!!

  • 池松晃弘さんのアイコン画像

    池松晃弘

    佐賀って実はディープ!知れば知るほどハマる魅力的なスポットと楽しみ方をお届け!
    神奈川県出身、九州を拠点に活動するフリーライター。28歳で福岡へ移住。瞑想が趣味なので、マインドフルネスになれるスポットをご紹介します。

  • あやかさんのアイコン画像

    あやか

    佐賀生まれ、理系大学生!食べることやお出かけが好きで、Instagramで佐賀の美味しい情報を毎日発信中。趣味はヨガ、好きな食べ物はプリンとお寿司。ライター初挑戦中ですが、私の記事が佐賀を知る、より好きになるきっかけになれたら嬉しいです!

  • sora camp さんのアイコン画像

    sora camp

    佐賀との県境で育った福岡県在住ライター。虫嫌いで運動音痴なのにキャンプ、サイクリング好き、休日は幼い娘と公園&食べ歩き。私の愛する佐賀は、佐賀平野の田畑を走る神埼北茂安線の風景。小麦畑、水田、収穫後の地平線と、季節ごとの変化がたまりません。

  • 本間悠さんのアイコン画像

    本間悠

    歴史豊かな佐賀県は、あちこちに歴史的な建造物があり、伝統工芸をはじめとする日本文化に触れることができる場所です。趣味は読書とお酒の現役書店員が、魅力ある佐賀カルチャーの今を発信します! TwitterID:@honyanohomma

  • 高原陽子さんのアイコン画像

    高原陽子

    広い空、新鮮な食材、おいしい空気。佐賀はどこを訪れても元気をもらえます。佐賀生まれ、佐賀育ちのフリーライター。海外取材のときは、必ず佐賀の米と佐賀海苔をスーツケースに詰めていきます。一番かわいいと思う生き物は有明海に生息するムツゴロウです。

  • 佐賀県公式観光サイトあそぼーさがのロゴ

    あそぼーさが編集部

  • 九州王国編集部

    九州王国編集部